WEBの指標(その2)

| コメント(0) | トラックバック(0)
マスメディアにおいて、効果指標といえば、【視聴率】や【発行部数】などの媒体社側からのデータが基準となっている。一方でWEBはどうなのか?
WEBは、効果指標が見れると言われているが、一体どこまで、効果指標が浸透しているのだろうか?
以前は、【PV数】や【UU数】がWEB媒体の媒体力に直結していたのかもしれない。
 先日、某グルメサイトのクライアントと話を聞く中で、月間3000PV を出稿のWEB媒体からのトラフィックとして自社のHPへ獲得できたら、それは成功した広告出稿とのことであった。また、飲食店系の広告投資予算は、【安全ライン:売上の2%】【限界ライン:売上の5%】という大体の目安もあるとのことであった。このように考えて行くと、小規模だが数の多い、まさにWEBのロングテールの部分の広告収益というものが、各地域でいかほどのものかが推算できます。
ただ、このようなノウハウは業種によって異なるはずです。このような客観的な数値をいち早く蓄積した企業が、今後生き残れる企業となっていくはずです。
この不況により、どのような企業でも【ROI】は非常に重要な感覚です。WEBサイトは、【構築したときから、運営にお金がかかる】ものなのです。WEBへの、ひいては広告への投資が効率的か否かの判断基準を会社ごとに持つ事が非常に重要な事となっていきます。

【売上と広告投資の関係を見る指標】
●顧客獲得単価(CPA) = 広告投資金額 / (購入件数or顧客獲得件数)

【サイト効率を見る指標】
●コンバージョン率(CVR) = (購入件数or顧客獲得件数) / 流入数(UU数など)
ターゲティングされた訪問数が少ないサイトでも、CVRが良ければ非常に優秀なサイトと言えます。

このように目的に応じて【広告指標】、【サイト指標】という形で次に把握すべき指標を整理します。
【広告指標】
●クリック率(CTR) = クリック数 / インプレッション数  平均値:0.01%~0.05%
●コンバージョン率 平均値:0.5% ~ 1.0%が平均
●クリック単価 = 広告投資額 / クリック数 目安:0.3円/クリック
●ROAS(広告費用対効果)

【サイト指標】
●クリック率(CTR)
●コンバージョン率(CVR)
●離脱率
●直帰率
●滞在時間
●リピート数
●UU数
●PV数

サイトの指標の中では、【リピート数】と【滞在時間】の2軸で効果を検証するような事を実施している企業おあるようです。

自社のHPの上記の数値を把握していないWEBマスターは、まず、これらの数値を把握することから自社HPを再度考えてみましょう。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://ekohga.com/mt/mt-tb.cgi/11

コメントする

このブログ記事について

このページは、k_hideが2009年10月18日 08:51に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「WEBの指標(その1)」です。

次のブログ記事は「ブランド強化策について」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。