教師あり学習
【教師あり学習】
教師となるデータを学習することが目的。
ロイヤリティの低い顧客=サービスを解約する可能性が高い
(施策)
解約しそうな顧客を特定する→この層に有効な施策を打つ
⚫︎解約しそうな顧客の特定 → 教師あり学習(過去のデータを収集してどのような顧客が解約したか、継続したかを学習する
(インプットデータ)年齢、性別、過去1週間の閲覧回数、など
(アウトプットデータ)解約したか、継続しているか
インプットデータからアウトプットデータへの変換の特徴を学習
(出典:ビジネスの現場で使えるAI&データサイエンスの全知識)
◼️回帰分析と分類問題の違い
・回帰問題:教師データが「連続変数」となり、個数・金額・価格といった値を学習する際に使われる
(例)・不動産物件情報から、その不動産の価格を学習する
・商品の販売情報からその商品の販売個数を学習する
・ユーザー(顧客)の購入履歴情報から、そのユーザーの購入金額を学習する
・分類問題:教師データが「フラグやラベル」となり、購入したかどう・クリックしたか(YES/NO)、画像ラベル(犬・猫・人・・)といった値を学習する際にに使われる
(例)・これまでのユーザーの行動履歴情報から、ユーザーが解約してしまうかどうかを学習する
・かこの購買情報から、あるユーザーがある商品を購入してくれるかどうかを学習する
・画像データから、その画像のカテゴリである画像ラベル(犬、猫、人・・)を学習する
・日本語の文章データから、そのテキストの記事カテゴリ(経済、スポーツ、エンタメ・・・)を学習する
・画像分類
その画像はどのカテゴリに分類されるか(画像種類) → インプットデータ:画像 アウトプットデータ:ラベル の教師あり学習
※インプットデータが画像、画像からラベルを導出するために「ディープラーニング』を使用する
(活用例) ・Object Detection(物体検出) ・Pose Estimattion(姿勢推定) ・Style Transfer(画風変換)
(出典:ビジネスの現場で使えるAI&データサイエンスの全知識)